お財布事情
わたしは準社員(時給)
旦那は正社員の勤務です!
結婚したあとも、旦那とはお財布は別々にしています。
お互いの収入も知らなければ
明確な貯金額も報告してません。
(聞けばお互い教え合うけれど)
自分のスマホ代や医療費、車や奨学金などはそれぞれ自分たちで
家賃、食費、日用品などは完全割り勘で
水道光熱費は、旦那が払ってくれています。
お互いに浮いたお金を
私で口座①に貯金(0~2万程、収入による)
旦那は口座②に貯金(月7万程)しています。
口座①は、私名義。実家の名古屋に帰る時や、2人で旅行へ行く時などはここから。
口座②は、旦那名義。いつかの結婚式の資金や、新居などを買った家具など、大きな費用はここから。現在貯金額150万程。
ちなみに、旦那が自分で使うための貯金口座は作ってないそうです。作らなくていいの?と聞いたら、ほしいものはボーナスで買うから特に口座はいらない、と本人は言ってました...
結婚したし、お財布、一緒にする?
私がお給料渡してもいいし、逆でもいいし...
って1度提案してみたら
「今お互い貯金して暮らせてるのに、一緒にする必要ないかなあって思う」って言われてしまいました。
旦那は ギャンブルもしてないし
自分の支出は自分用の家計簿にきっちりつけて管理してるので、お金の支出把握はしっかりしてて尊敬です。
ゲーセンでufoキャッチャーで100円使ったときもちゃんと家計簿に書いてました。
私は大雑把にしか家計簿続かないので、書き忘れとか普通にあります( ̄▽ ̄;)
このブログにお金のこと書かなくなったのは、お財布が完全に別だからどう書いていいかイマイチわからんくなって書かなくなったんですよね( ̄▽ ̄;)
私の給料の支出や
共用の家賃、生活費とかなら把握してるから載せられるんだけど、みんな見たいのかな?
むむむ(๑-﹏-๑)
いろんな夫婦の形がありますね!
コメント