収入(増えたお金)
お給料(手取り) 136000円先月の折半の差額(旦那より) 3300円
合計 139300円
使い分け予算
クレジットカード支払い 78000生命保険 10000
奨学金返済 6000
お小遣い 13000
合計 107000円
貯蓄
旅行積立 10000
洋服積立 5000
ヘアケア積立 2000
差額用積立 3300
貯金 12000
合計 32300円
はい*(^o^)/*
こんな感じで今回から分けてみました。
今までは浮いたお金は全部口座にドボンしていましたが、今回から目的別積立金という封筒を用意して入れて見ました。
一応積み立てておいて、使うか使わないかはまたその時考えればいいし、使わなければ貯蓄口座に入れようかな!って感じです٩(◜௰◝)ว=͟͟͞͞
クレジットカードに関しては、折半の家賃(後日共用の家計簿に記入して折半)、アマプラ費、先月個人で買い物したものが含まれています。
旦那のお誕生日プレゼントなどもカードで購入していたのでちょっといつもより請求額多めでした!
来月はもすこし安くなるかな?
家賃は私が先に払っていて、逆に食費や光熱費は旦那が前払いしてくれてて、後日 お互いに夫婦共用の家計簿アプリに記入してそれを割ってます。
その分の差額÷2を、支払いが少ない方に渡す、というやり方(^^)!
同棲してからもうずっとこのやり方です。
我が家は結婚したけどお財布は別な生活が続きそうなので、共働きしてる分にはこのやり方がいいかもしれないです。
家計簿アプリなら後からお互い見返せるので(o^^o)♪
参考になれば!と思うのでまた詳しくブログに書かせてもらいますね!